毎日毎日、朝から夜まで仕事ばかり、、、
仕事後は毎日疲れてダラダラしてしまう、、、
朝活したいけど、全然起きれない、、、
そんな社会人の方におすすめしたい!朝活の進め方をご紹介!
朝活のメリット・デメリット
金持ちは必ず朝活!そのメリットとは?
「早起きの三文の徳」ということわざが古くから伝わるように、朝の時間は注目されることが多いです。
【読み】 | はやおきはさんもんのとく |
【意味】 | 早起きは三文の徳とは、朝早く起きると良いことがあるということ。 |
古事ことわざ辞典 「早起きは三文の徳 」
結局は何が徳なの?となると思いますが、私の考えるメリットとは以下3点だと思います。
- 脳みそが「飽きていない」状態で行動できる
- 毎日同じ時間が確保しやすい
- 達成感を得ることができる
上記のメリットを得ることで、有意義な生活が手に入る気がしませんか!?
ぜひとも明日から、実践していきましょう!
多くが語られない!?朝活のデメリットとは?
朝活のデメリットとは、以下の2点があると考えます。
- 睡眠時間が低下する
- 朝起きれなかった時の精神的ダメージ
しかし、最適な睡眠時間や朝活を理解することでデメリットをメリットに変えることができます!
メリット・デメリットをしっかりと理解して朝活を行うことで、長続きできる朝活を目指しましょう!
朝活の大事なポイント
まずは朝活手帳を購入!
まずはもちろん形から!朝活手帳を購入しよう!
毎日朝の予定を記入し、早起きが習慣化できるように工夫されている手帳です!
2020年版も既に発売中ですので、是非とも購入して利用してみてください!
「Have to」ではなく、「Want to」を意識しよう!
朝のスッキリとした頭では、クリエイティブなことなどが望ましいと言われています。
また、習慣として続けるためには「好きなこと」を意識していることが望ましいです。
納期の迫った仕事など、「Have to」ではなく、好きなことを学ぶ「Want to」を意識しましょう!
自分の最適な睡眠時間を見つけよう!
とはいえ、睡眠時間がしっかりと確保できていなければ、毎日つらい思いをしてしまいます。
自分の最適な睡眠時間を見つけ、夜は早く寝て、しっかりと睡眠を取りましょう。
参考までに、日本人の睡眠時間の平均は「7時間43分」、アメリカは「8時間36分」です。

https://www.nishikawasangyo.co.jp/company/laboratory/topics/01/
日本睡眠科学研究所
朝活の紹介
海外の朝活動画を見てみよう!
最後に
毎日「Want to」の勉強や調べもの、読書をすることで毎日達成感を得ることができます。
自分の「Want to」を実現するため 、モチベーションを適度に保ちつつ、朝活に挑戦してみてください!
コメント