【超簡単】就職・転職の志望動機ない!?自分の話でごまかす方法【外資コンサルが解説】

転職のすすめ

就職活動や転職活動していますでしょうか?

学生の方であれば研究やバイト、社会人の方であれば仕事や家事で大忙しな中、就職活動や転職活動を行っていると思います。

転職エージェントを利用している方であれば、彼らからの宿題や面接、しきりにかかってくる電話への対応など、うんざりしますよね。

そんな就職活動や転職活動で特に時間がかかるのは、志望動機を書くことですよね

dodaのサイトマイナビのサイトにも志望動機81選!と情報量だけ多いものもありますが、オリジナリティが無くて全然参考にならないですよね、、

自己PRや質問への回答は使いまわしやすいので、一回考えてしまえば後はカスタマイズするだけでよいと思います。

しかし、志望動機だけはそうはいかない、、

会社のHPをチェックしたり、インターネット上にある社員の口コミを見ながら情報収集をしたり、普段別のことをしている皆様からすると、面倒くさいことこの上ないワークですね

私も日系大企業に新卒入社した時、20代半ばで外資コンサル企業に転職した時、どちらも準備に時間がかかっていました。

NEC、アクセンチュア、PwCコンサルに入社希望されている方は、是非とも私の体験記をご参考にして頂ければと思います。

そんなめんどくさい志望動機ですが、実は簡単に考えることができます!

しかも使いまわしが簡単な方法なので、一回この方法で志望動機を考えてしまえば、あとは複数の企業の志望動機に使う時間まで削減することができます。

次ページ以降で具体的な方法について、解説いたします。

志望動機は9割くらい自分の話で語る キーワードは1個か2個くらい

志望動機は9割くらい自分の話で語る キーワードは1個か2個くらい

コメント