MSI MPG321URX QD-OLEDをレビュー(自腹)|4K×32インチの仕事用モニター[有機EL,240Hz]|MAG 321UPXとの違いは?

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

4K×32インチ|仕事用モニターで有機EL/QD-OLEDを活用!

MPG321URX QD-OLEDイメージ写真

引用元:MSI MPG 321URX QD-OLED

皆様こんにちは、こんばんは、KEN-JPと申します。今回はテクノロジー関連のブログ記事を執筆させていただきます。

いきなりですが、以下の画像をご覧ください。

MPG321URX QD-OLED実機写真①

こちら、4KのPCモニターをiphoneで撮影した画像です。画像ファイルそのものを貼っているわけではありません。

次は、日中の明るい部屋で撮影したPCモニターの画像です。

MPG321URX QD-OLED実機写真②

こちらのモニターはMSI MPG321 QD-OLED。筆者が自腹で購入した高級モニターであり、本ブログ記事で紹介させていただきます。

今回は「PCモニターは4K,32インチ,有機ELパネルが仕事用におすすめである理由MPG 321UPX QD-OLEDレビュー」を解説します。

実は最近、筆者自身が本業の仕事用+副業+プライベートに利用するモニターを買い換えました

購入したのは、MSI社(台湾)のMPG 321UPX QD-OLED

  • 31.5インチ(約32インチ)
  • 4K(3840px × 2160px)
  • 240Hz、応答速度0.03㎳
  • QD-OLED(量子ドット有機EL)
  • HDR対応(DisplayHDR True Black 400/Peak 1000対応)
  • ハードウェアブルーライトカット機能
  • 有機ELパネル焼き付き保護(MSI OLED Care)
  • KVM機能有。USB-A×2,USB-B×1,USB-C×1,Earphone Out×1。
  • DisplayPort 1.4a×1,HTDM 2.1(4K@240Hz)×2搭載。
  • USB Type-C Power Delivery,DP Alt mode対応。

上記の高性能特徴を持つ、ハイスペックPCモニターです。ゲーミングモニターとも呼ばれることがあります。

MSI QD-OLED ゲーミングモニター MPG 321URX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン/HDMI2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大90W)/KVMスイッチ/高さ調整/メーカー3年保証
MPG 321URX QD-OLEDは色純度の高い発色を実現する量子ドット(QD)と色の切り替えが超高速で漆黒を表現可能な有機EL(OLED)を組み合わせた最新世代QD-OLEDパネルを搭載することで...

本記事は、筆者の実体験を踏まえての解説となります。リアルで忖度ない情報、ご参考にしていただければと思います。

※2024年11月26日時点、ブラックフライデーセールも相まって、本モニターがAmazonタイムセールで17万円を下回りました!

ご購入予定の方は、定価から4万円近いの値引きとなり、配送も比較的時間のかからないAmazonでご購入されることをおすすめ致します!

MPG321URX QD-OLED、Amazon購入画面(2024年11月26日時点)
MSI QD-OLED ゲーミングモニター MPG 321URX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン/HDMI2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大90W)/KVMスイッチ/高さ調整/メーカー3年保証
MPG 321URX QD-OLEDは色純度の高い発色を実現する量子ドット(QD)と色の切り替えが超高速で漆黒を表現可能な有機EL(OLED)を組み合わせた最新世代QD-OLEDパネルを搭載することで...

MSI QD-OLD MAG321URXとMPG321URXモデルの違い

MSI MAG 321UPX QD-OLED、32インチ 4K UHD Quantum Dot OLED ゲーミングモニター 3840 x 2160 0.03ms 240Hz トゥルーブラック HDR 400 90W USB Type C HDMI DPポート
MSI MAG 321UPX QD-OLED。

アマゾン限定モデルであるMAG321URXと本記事で紹介しているMPG321URXモデルの違いは、

  • USBハブポートの搭載
  • USB Type-Cの90W給電対応
  • KVM機能の対応
  • Winソフト MSI Gaming Intelligenceの対応
  • 背面LED

上記になります。特に1-3つ目の機能は重要と捉える方が多そうですね。

基本的にMSI社の製品の機能面では、MPG>MAGとなりますので、機能面でのこだわりが強い方は、MSI MPG321URX QD-OLEDを購入されることを推奨します。

MSI QD-OLED ゲーミングモニター MPG 321URX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン/HDMI2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大90W)/KVMスイッチ/高さ調整/メーカー3年保証
MPG 321URX QD-OLEDは色純度の高い発色を実現する量子ドット(QD)と色の切り替えが超高速で漆黒を表現可能な有機EL(OLED)を組み合わせた最新世代QD-OLEDパネルを搭載することで...

はじめに・筆者について

はじめに、皆さんは以下のような悩みをお持ちでしょうか。

悩む男性
悩む男性

PCモニターを買い替えたいが、どうせなら”高性能なモニター”が欲しい…

解像度は4K、大きさ32インチ以上、パネルはOLED(有機EL)

PC用のモニターは多種多様。調べれば調べるほど、妥協する部分が難しくなる。。。

FHDの24-27インチであれば2万円以下でも買える。4K有機ELだと20万以上※だが、どうしても高性能なモニターが欲しい。。。

MPG321URX QD-OLED、Amazon購入画面(2024年11月26日時点)

※2024年11月26日時点、ブラックフライデーセールも相まって、本モニターがAmazonタイムセールで17万円を下回りました!

PCモニターを買い換え予定の方には、このような悩みをお持ちの方が多くいるでしょう。

実は筆者も過去そのような状況で、30日間以上も購入を悩んだ結果、20万円程度のMSI MSG321URXを購入することを決意しました。

MSI QD-OLED ゲーミングモニター MPG 321URX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン/HDMI2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大90W)/KVMスイッチ/高さ調整/メーカー3年保証
MPG 321URX QD-OLEDは色純度の高い発色を実現する量子ドット(QD)と色の切り替えが超高速で漆黒を表現可能な有機EL(OLED)を組み合わせた最新世代QD-OLEDパネルを搭載することで...

このブログの見ている皆様の境遇と近かった場合は、本ブログ記事は十分に参考になるかと思います。本当にモニターに20万円もかける意味があるのか?悩みますよね。

私のプロフィールのモニターの活用状況について、以下にまとめます。

KEN-JP

-東京出身.某理系大学を卒業
-新卒で日系企業(従業員1万人~)
-SE/プロマネで5年以上勤務
-転職.外資コンサル.限界突破
-現在はグローバル企業勤務
-毎月の海外出張.途上国多め
-夢はグローバルで日本に希望を
-技術とビジネス,兼業で投資
-自称ビジネスエンジニア
-投資,転職,グローバル支援
-テクノロジー製品は超吟味

KEN-JPをフォローする
筆者のPC利用に関する状況整理(32インチ、4K、有機EL/QD-OLED、240Hz購入時)
  • 本業:グローバル案件のプログラム管理・兼重要案件のプロジェクトマネージャー
    • 基本は月1-2回出社、その他全てテレワーク。パソコン上で仕事がほぼ完結する。
    • PCで利用するツールは主にオフィス関連。ブラウザ、MS(PPT,Excel,Word,Teams)など。
    • Web会議が多くあり、ZoomとTeamsを併用。資料プレゼンや共同作業など、画面投影を多用
    • 会社配布ノートPCは低スペック、シンクライアント端末。4K対応。ただし30Hz(FPS)。
  • 副業:投資、ブログ、アプリ開発、新聞購読、SNS検索、映像編集(今後)など
    • 毎日副業にてPC利用。時間は長くないが、朝と夕方でそれぞれ2-3時間は利用。
    • 基本は文字を書き、読みする程度の利用。映像や写真編集はあまり行わない
    • Youtube 投稿など、将来的には映像編集でPC活用予定。ただし、今は数本動画を作った程度。
  • プライベート:映像鑑賞、ネットサーフィン、音楽鑑賞
    • 基本は家族で映像鑑賞。動画配信サービスにて、映画ドラマやYoutube 動画を視聴する。
    • ゲームはFall Guys/VALORANTをソロプレイでたまに。高フレームレートに興味なし。

本記事の内容が皆様のモニター探しに少しでも役立てるよう、結晶化したリアルな情報提供を心がけます。

また、本ブログは中立的で事実に基づいた内容をベースに記事を執筆しております。見栄えは発展途上ですが、内容は信頼して下さい。引き続き、よろしくお願いします。

本記事の目的と背景

まずは本記事の目的と執筆に至った背景をご説明します。

本ブログ記事は、私の32インチ、4K、OD-OLED、240Hzのハイエンドモニターの購入経験をもとに、仕事用モニター(兼プライベート利用)を希望している方向けの情報提供を行います。

MSI QD-OLED ゲーミングモニター MPG 321URX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン/HDMI2.1/DP 1.4a/USB Type-C(最大90W)/KVMスイッチ/高さ調整/メーカー3年保証
MPG 321URX QD-OLEDは色純度の高い発色を実現する量子ドット(QD)と色の切り替えが超高速で漆黒を表現可能な有機EL(OLED)を組み合わせた最新世代QD-OLEDパネルを搭載することで...

私は実際経験しましたが、いくらガジェット購入が好きだとしても、あまにり高性能すぎるPCモニターを買い換えるには、踏ん張りつかない悩ましさがあります。

私のガジェット購入失敗談もありますが、今回は皆さんにハイエンドモニター購入前の注意点を解説しつつ、MPG321URXモニターの素晴らしさを紹介いたく、本記事を執筆することにしました。

このブログでは、本記事のテクノロジー紹介に加え、投資、グローバル、キャリア形成の3種類のテーマを取り扱っています。ご興味のある方は、他ブログもご覧ください。

#Investment
#Global
#Carrer

ブログ解説してから間もない為、少しお見苦しい部分もあるかと思います。多少読み飛ばしていただきながら、参考になる部分だけ見ていただければと思います。

なぜMPG321UPX‐QD-OLEDの4Kモニター購入したか

それでは「なぜ筆者がMPG321UPX‐QD-OLEDの4Kモニター購入したか」「PCモニターは4K,32インチ,QD-OLEDが良い理由」について、解説します。

筆者が重視した点である以下5年の要素に分けて、詳細解説させていただきます。

  • 解像度
  • サイズ
  • パネル
  • リフレッシュレート
  • その他の便利機能

解像度は4K(3840×2160)。画面の作業領域と画質を確保する

MPG321URX QD-OLEDイメージ写真

引用元:MSI MPG 321URX QD-OLED

まず筆者が重要視したのは、PCモニターの解像度です。元々利用していた24インチ、フルHD(1920×1080)の解像度では作業領域が狭く、本業と副業のどちらも困っている状況でした。

2024年現在、多種多様なモニターが販売されており、非常に悩ましい環境でもあります。

液晶パネルの4Kモニターの価格もだいぶ下がり、5万円以下で買える4K解像度+IPS液晶パネルなど、家電量販店で多く見かけました。

今後は4Kモニターが主流になっていく、かつオフィスワークでも大活躍する4K解像度を選ばない手はないと思い、筆者は選びました。

MPG321URX QD-OLED実機利用シーン写真

上記の画像がまさに、本ブログ記事を執筆中の画面スクリーンショットです。

文字は小さく見えるかもしれませんが、4K解像度で文字もクッキリ見えるため、5分割した画面の文字はそれぞれ簡単に読むことができます。

4K画像は、目を見張るモノがあります。参考に、私がこのモニターを開封した後、初めて移した4K写真をiphone15proで撮影した画像です。

MPG321URX QD-OLED実機写真③
MSI QD-有機EL ゲーミングモニター MAG 321UPX QD-OLED 31.5インチ/4K UHD/QD-OLEDパネル/240Hz/0.03ms(GTG)/ハードウェアブルーライトカット/DisplayHDR True Black 400/AIビジョン搭載/HDMI2.1/DP/USB Type-C/縦横回転・高さ調整/メーカー3年保証
圧倒的な色表現が可能なQD(量子ドット)と、素子自体が発光することでバックライトが不要になり、漆黒を表現可能かつ、色の切り替えが超高速で残像を感じないOLED(有機EL)を組み合わせることで、今まで体...

サイズは32インチ。湾曲やウルトラワイドは”無し”を好んで選定

MPG321URX QD-OLEDイメージ写真

次のこだわりポイントは、モニターサイズや形状についてです。

仕事に最適なモニターサイズと解像度。疲れづらいディスプレイ位置。 | ビジネス幼稚園 (kjshintani.com)

今回のモニター購入のために100つ以上のWEBサイトを見続けましたが、上記サイトが特に参考となりました。

まずは、モニターディスプレイと座った自分の目のと距離についてです。

MPG321URX QD-OLED、外部ディスプレイの利用姿勢イメージ図

次に、モニターサイズ別の推奨距離

モニターサイズディスプレイ実寸
※アスペクト比16:9
眼前距離と、
おおよそ見える範囲
※上下30度、左右50度
ディスプレイ推奨距離
※一般論
21インチ横幅: 46.41cm
高さ: 26.14cm
眼前50cm
左右の見える範囲: 43.64 cm
上下の見える範囲: 25.00 cm
40cm – 60cm
24インチ横幅: 53.13cm
高さ: 29.88cm
眼前60cm
左右の見える範囲: 52.36 cm
上下の見える範囲: 30.00 cm
50cm – 75cm
27インチ横幅: 59.67cm
高さ: 33.60cm
眼前70cm
左右の見える範囲: 61.09 cm
上下の見える範囲: 35.00 cm
60cm – 90cm
32インチ横幅: 70.79cm
高さ: 39.85cm
眼前80cm
左右の見える範囲: 69.82 cm
上下の見える範囲: 40.00 cm
70cm – 100cm
40インチ横幅: 88.98cm
高さ: 50.11cm
眼前100cm
左右の見える範囲: 87.27 cm
上下の見える範囲: 50.00 cm
80cm – 120cm
50インチ横幅: 111.81cm
高さ: 62.93cm
眼前130cm
左右の見える範囲: 113.45 cm
上下の見える範囲: 65.00 cm
100cm – 150cm
引用元:仕事に最適なモニタ